やさしい日本語と防災・減災 ~自治体における実践事例とツール活用~
2025年6月20日に、「やさしい日本語と防災」をテーマに無料オンラインセミナーを開催いたします。
「やさしい日本語と防災・減災」と題して、発災時のやさしい日本語の活用事例や自治体でのやさしい日本語での防災訓練の取り組み紹介、そしてやさしい日本語言い換えサービス「伝えるウェブ」を活用した防災訓練のアイデアをご紹介するウェビナーを開催します。
プログラム
- 「デジタル防災訓練のすすめ」やさしい日本語と多言語翻訳のためのデジタルツールの活用
野田 純生(アルファサード株式会社 取締役 技術開発担当)
- 「やさしい日本語で防災訓練 〜仲間とミニ合宿してみてわかったこと〜」
一般社団法人やさしい日本語普及連絡会 吉開章氏、栗山こまよ氏
- 「伝えるウェブは防災・減災に活用できる!」
大房秋臣(アルファサード株式会社 伝えるウェブ担当)
このような方におすすめ
- 全国地方自治体の広報、多文化共生、防災等のご担当の方々
- 国際交流協会、その他外国人支援を行う団体・個人の方々
- 外国人に対する情報提供にお悩みの方
- やさしい日本語に不慣れな方
- 伝えるウェブに興味がある方
- 伝えるウェブは利用しているが、使いこなせていないと感じている方
詳細・参加申し込み方法
イベントの詳細およびお申し込みフォームは、以下のリンクからご確認ください。
ウェビナー「自治体におけるやさしい日本語での防災・減災」申込フォーム
https://tsutaeru.cloud/contact/webinar20250620.html